top of page

【ご案内】糊を使ったつまみ細工レッスン(第1期生)

  • 執筆者の写真: 朝霧
    朝霧
  • 1月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月31日

ご要望をいただいていた 糊を使ったレッスン を、いよいよ5月より開講予定です!

布の裁断からお花の制作、組み上げまでを 全4〜5回のコースレッスンで丁寧に学んでいただけます。


【学べる内容】


レッスンを重ねるごとに、少しずつレベルアップしていきます。


【例】

▶ ちりめん(糊に慣れる)  

・布の裁断  

・おちりん作り  

・お花作り  

・組み上げ


▶ 羽二重(布に慣れる)  

・布の裁断  

・おちりん作り  

・お花作り  

・組み上げ


基本から学び、段階的にステップアップできるカリキュラムです。


開催概要


📅 開催開始予定:2025年5月〜

👥 募集人数:数名(少人数制)

📍 開催日程:ご希望の多い曜日に開催します。


ご興味のある方は、ご希望の曜日を第3希望までお知らせください。

(ご希望の多い曜日に開催します。)

日程が決まり次第、優先的にご案内いたします。


〈特別価格について〉


今回が初めてのコースレッスンとなるため、第1期生の方には お得な特別価格 でご案内予定です。

第2期生以降は受講料が変更となる可能性がありますので、この機会にぜひご参加ください。



【つまみ細工を糊で作る理由】


つまみ細工の伝統的な技法では、糊を使って制作します。

これは、江戸時代から続く工芸技法であり、現在も職人の手によって受け継がれています。


特に 羽二重などの繊細な布を使用する場合、ボンドではなく糊を使うことで、布の質感を損なわず、美しく仕上げることができます。

ボンドは硬くなりすぎたり、布の風合いを変えてしまうことがありますが、糊はしなやかさを保ちながらしっかりと接着できるため、より繊細な表現が可能です。


伝統の技法を学びながら、上品で美しい作品作りを楽しんでいただければと思います。




Get in Touch

送信ありがとうございました

※3日以内に必ずお返事を差し上げております。
万が一、お返事が届いていない場合は、お手数ですが一度迷惑メールフォルダーをご確認ください。
そちらにも見当たらない場合は、大変恐縮ですが、再度ご連絡いただけますと幸いです。

IMG_5303.JPG
bottom of page